保育所
保育所とは、家庭において育児を行うことができない児童を保護者にかわって保育する施設であり、 保護者のいずれもが育児を行うことができないと認められた場合に入所することができます。 また、勤務地等の都合により他の市町村の保育所に入所させることも可能です。
令和7年度保育所入所について
※集中受付期間について
受付窓口が混雑するため集中受付日を保育所ごとに設けておりますので、入所希望の保育所の日程にて申請をお願いします。
なお、下記の日程で申請ができない場合は他の日程で申請しても問題ありませんので令和6年11月29日(金)までに申請をお願いします。
場所:糸田町役場内住民センター1階 視聴覚室
日程:東保育所(町立) 令和6年11月19日(火)
西保育所(町立) 令和6年11月20日(水)
天馬保育園(私立) 令和6年11月21日(木)
他市町村の保育所(園) 令和6年11月22日(金)
※上記を除く令和6年11月1日(金)~令和6年11月29日(金)の期間は、子育て支援課にて受付しております。
時間:9時00分~15時00分
必要添付書類
①就労証明書、自営証明書等
②入所希望児童全員の健康保険証
③世帯全員の個人番号カード又は通知カード及び本人確認できるもの(運転免許証等)
※入所基準に基づき入所決定をしておりますので①の添付書類については必ず添付していただきます。
また申請書および証明書等の様式は令和6年10月中旬から子育て支援課にて準備をしておりますので事前に様式を取りにいただくか、下記に様式を貼り付けていますのでダウンロード及び印刷して利用してください。
上記の日時までに遅延なく提出してください。(場合によっては入所が保留となることもありますので、受付期間内に遅れずにご提出ください)
※受付期間:令和6年11月1日(金)~11月29日(金)
町内保育所
①東保育所
定 員 100名
入所対象 0歳児(3ヶ月以上児)~6歳児(就学前児)
経 営 公立
郵便番号 822-1307
住 所 糸田町3738番地(宮床)
電 話 26-1318
開所時間 7:30~18:30(延長保育19:30まで)
②西保育所
定 員 100名
入所対象 0歳児(3ヶ月以上児)~6歳児(就学前児)
経 営 公立
郵便番号 822-1322
住 所 糸田町1059番地(西部)
電 話 26-0523
開所時間 7:30~18:30(延長保育なし)
③天馬保育園
定 員 60名
入所対象 0歳児(3ヶ月以上児)~6歳児(就学前児)
経 営 私立
郵便番号 822-1325
住 所 糸田町1691番地(南糸田)
電 話 26-2002
開所時間 7:30~18:00(延長保育19:00まで)
[本文はここまでです]