サイトを移動するためのスキップリンクです。
本文へジャンプ
このサイトの共通メニューへジャンプ

[本文はここからです]

町の魅力・観光

史跡・文化財一覧

12 件中 6 ~ 10 件目を表示しています。

  • 国境石

    町指定文化財 第7号
    国境石(史跡)
     国境石については、糸田・頴田両町の境界線上にかかる国境石3基が指定文化財なっております。古代からの交通の要衝としての旧烏尾峠(現在の国道201号新烏尾峠は大正4年着… 詳細はこちら

  • 千人塚

    町指定文化財 第6号
    千人塚(史跡)
     側面には、享保17年(1732)稲が腐り、老若男女44人が餓死したという意味の碑文が刻まれております。糸田町には先に見た「宮床村供養碑」とこの「千人塚」と、伯林寺にある… 詳細はこちら

  • 岩屋古墳

    場所: 福岡県田川郡糸田町  岩屋古墳
    町指定文化財 第5号
    岩屋古墳(史跡)
     この古墳は、平成8年8月に発掘調査されました。この古墳は鼠ケ池の丘陵突端部に位置しております。発掘当時、前室の天井部分より進入口を掘られ、石室内部は盗掘を受けて… 詳細はこちら

  • 泌泉(たぎり)

    場所: 福岡県田川郡糸田町648番地
    泌川の上流には、糸田町の地名の起こりとされている伝説の「泌泉」があります。
     田川市との境に近い水田地帯に石の鳥居と石垣をめぐらせた小さな池で、関の山一帯に降った雨水が地下の石灰岩水脈をくぐり抜けて… 詳細はこちら

  • 田植祭

    町指定文化財 第3号
    田植祭(無形民俗文化財)
     田植祭は毎年3月15日に、上糸田・中糸田・下糸田地区全体の祭りとして金村神社で行われている。毎年春の農業の出発として、その年の豊作を祈る春祭りである。祭… 詳細はこちら

12 件中 6 ~ 10 件目を表示しています。

[本文はここまでです]

印刷する

フォトギャラリー

糸田町(人と自然が親しむ心やすらぐまち)

糸田町のキャラクター イトちゃん&ター坊

検索
  • トップページ
  • 町民の方へ
  • 町の魅力・観光
  • 町政情報
  • 事業者の方へ