ふるさと寄附金について
糸田町をふるさととして過ごし、今は都会や離れた地域に住み働いている皆さん、
ふるさとに対して「貢献したい」「なにかしたい」と思っていませんか?
自分の生まれ育った「ふるさと」や両親や祖父母の住む「ふるさと」を応援してください。
あなたのふるさと“いとだ”はさらに元気になります。
「ふるさと納税」はふるさとへの寄附金です。
ふるさとを良くしたい、“ふるさとを応援したい”という皆さんの思いを形にしていただけます。
平成27年度の税制改正で、控除限度額の拡充や「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の創設などが行われ、
今までよりも手軽にふるさと納税ができるようになりました。
また、ふるさと納税にご協力いただいた方に、特産品をご用意しています。
糸田町への「ふるさと納税」と、糸田町の「特産品」をどうぞよろしくお願いします。
ふるさと納税の対象となる地方団体として指定を受けました。
総務大臣からふるさと納税の対象となる地方団体として指定を受けました。
指定期間 令和6年10月1日~令和7年9月30日
ふるさと納税のご案内
糸田町では、寄附していただいた町外の方に寄附金額に応じて返礼品をお贈りしております。(年内に何度でもお申込みいただけます。)
なお、糸田町へのふるさと納税においてインターネットでお申込みいただけるポータルサイトは以下のとおりです。返礼品の内容詳細についてはこちらでご参照ください。
○インターネット以外でのお申込みについて
各種ふるさと納税ポータルサイトに関しては、申込用紙による寄附が可能です。HPに掲載している申込書に必要事項をご記入の上、お申し込みください。
詳しくは、糸田町役場 地域振興課(0947-26-4025)までご連絡ください。
申込書はこちら→糸田町ふるさと納税申込書
入金確認後から、2週間から1ヶ月以内をめどに寄附受領証明書を郵送いたします。
※ワンストップ特例制度を希望の方は、寄附申込の際に必ずワンストップ特例制度を希望とお申し付けください。
返礼品は事業者から別に発送します。返礼品ごとに申込の状況や仕入れ状況等の関係で発送時期が異なります。寄附受領証明書が届く時期とずれますがあらかじめご了承ください。

糸田町ふるさと納税が紹介されました
令和5年度
○ふるさと納税ガイド

〇Travel Note

Travel Note公式サイト:https://travel-noted.jp/
令和6年度
〇Appliv TOPICS 〇引越し/暮らしの情報 Livika


ふるさと納税返礼品特集:https://mag.app-liv.jp/archive/152550/
〇エイチームライフデザイン
イーデスⅠ糸田町の魅力とおすすめふるさと納税返礼品!
〇リフォームふるさと:https://renovemo.co.jp/furusato/fukuoka-furusato/
〇T-FRONT:税理士がおすすめ!ふるさと納税ランキング
〈ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください!!〉
ふるさと納税サイトの画像や返礼品を不正に利用した悪質なサイトが乱立しております。
怪しいと感じた場合はお申込みされる前にご確認いただく等、十分にご注意ください!
注意!ふるさと納税の偽サイトについて(福岡県市町村支援課税制係)
☆ご注意ください
ふるさと寄附金(納税)の取り組みは、皆さんの「ふるさといとだ」を応援したいという善意を形にしていただくための取り組みであり、決して寄附を強要するものではありません。
糸田町にお住まいの方へ
平成31年総務省告示に基づき、糸田町にお住まいの方からのご寄附については、返礼品の提供を行わないこととしております。
何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
糸田町ふるさと寄附金受付状況について
温かいご寄附に心から感謝いたします。
ふるさと寄附金の使いみちについて
みなさまからいただきましたご寄附は、糸田町のさまざまな施策の中で活用させていただきます。
くわしくは以下よりご覧ください。
一時所得について
寄附金控除を受けるためには
糸田町を含む、寄附をおこなった様々な自治体から返礼品を受け取った際の経済的利益(返礼品の価額)は、一時所得に該当します。
※返礼品の価額には、運送料は含まれません。
一時所得は、年間50万円を超える場合に、超えた額について課税対象となります。
くわしくはこちら→一時所得について(国税庁)
寄附金控除を受けるためには、原則としてふるさと納税を行った翌年の3月15日までに居住地等の管轄の税務署へ確定申告をおこなって頂く必要があります。ただし確定申告の不要な給与所得者は、ふるさと納税先の自治体数が5団体以内である場合に限り、ふるさと納税をおこなった各自治体に申請することで確定申告が不要となる「ふるさと納税ワンストップ特例制度」を利用することができます。
詳細については、以下よりご確認ください。
【事業者のみなさまへ】 寄附をしてくれた人に 自慢の一品を届けてみませんか?
糸田町では寄附をしてくれた人に、お礼の品として様々な特産品をお送りしています。
その特産品を提供してくれる事業者のみなさんを、町では随時募集しています。
糸田町を通じて、地域の魅力を全国に届けてみませんか?
●応募条件
<事業者>
地域内で栽培・加工・販売・サービスなどを行っている。
・税金に滞納がない。 など
<特産品>
・糸田町内で生産されたもので糸田町が認めたもの。
・福岡県指定産品での中で、糸田町が認めたもの(辛子明太子・博多和牛・もつ鍋・はか
た一番どり・はかた地どり・水炊き・豚骨ラーメン等)。
・その他、町のPRにつながる商品やサービスで糸田町が認めたもの。 など
その他にも条件がある場合があります。詳しくは糸田町役場 地域振興課(0947-26-4025)
までお問い合わせください。
●応募方法
下記の書類を、糸田町役場 地域振興課へ郵送または持参してください。
・応募用紙 → ダウンロードはこちら
・応募する特産品が分かる写真
※応募する特産品1商品につき、書類は1組ずつ必要です。
●応募・問合せ
〒822-1392
福岡県田川郡糸田町1975-1
糸田町役場 地域振興課 企画係(ふるさと寄附金担当)
電話 0947-26-4025 FAX 0947-26-1651
メール chiiki@town.itoda.lg.jp
[本文はここまでです]