このページを印刷する
閉じる

[補装具 ]

町民の方へ

補装具

給付の目的 
身体障害者及び難病等の人の失われた機能を代償する用具であり、日常生活の能率向上を目的とする。 
また、身体障害児については、将来、独立自活するための育成・助長することを目的とする。

対象者 
身体障害者手帳所持者及び難病等の人で、身体機能が補装具によって改善される人。 
 
必要書類 
・ 補装具給付/修理申請書 
・ 身体障害者手帳の写し 又は 難病等の対象疾患に罹患していることがわかる証明書 
・ 見積書 
・ 意見書 ※ 
・ 処方箋 ※ 
・ 判定依頼書 ※ 
・ 補装具支給意見書(難病用) ※ 
(注:※印については、不要の場合もあります。) 
(注:上記以外にも補装具の種類・条件によっては別途必要となる書類があります。) 
 
補装具の種類の一例 
・ 義手・義足 
・ 装具(短下肢装具など) 
・ 補聴器 
・ 眼鏡 
・ 車いす 
 など

※介護保険の対象となる人は、介護保険が優先されます。

[本文はここまでです]