サイトを移動するためのスキップリンクです。
本文へジャンプ
このサイトの共通メニューへジャンプ

[道の駅いとだ ]

道の駅いとだ

道の駅いとだ

施設案内

◇公式サイト
  http://www.michinoekiitoda.jp/

 ◇農産物等直売所 9:00~18:00
   休館日:年始(1月1日、2日)

 ◇所在地
   〒822-1326 福岡県田川郡糸田町162番地4
   電話 0947-26-2115  
   FAX 0947-26-2110

※道の駅いとだ 名前の由来

古くは弥生の時代より稲作がおこなわれていた土地でしたが、今から1500年ほど昔、天智天皇(668年)が筑紫要害を巡視のおり、同行した大伴金村(右大臣金連公)が糸田の郷に至った際、水不足に悩む民衆の苦難を見て権現神に祈り、鉾を用いて地中を探り神泉(泌泉)を掘り当てたところ、清水がこんこんと湧き出し、田数138町8反も干ばつ時に枯死を知らず、豊作が続くところから「いとよき田」「いと田」と呼ばれるようになったという故事にちなんで駅名としました。


糸田町は、豊前と筑前の国境の地として関所が設けられ、旧太宰府官道が通過する古代から知られた地であり、現在も主要国道201号線バイパスが東西に横断する福岡県北東部の交通の要衝としての地域です。周辺道路は冬季の路面凍結区間や、異常気象における通行規制箇所に隣接しており、道路利用者へ情報提供をおこなう場所として適しています。
  「道の駅いとだ」は、毎日新鮮な農産物、海産物、農産物加工品などが並んだ直売所と、食事が摂れるテナントを有したフードコートを兼ね備える物産館の施設が併設されています。

フードコート

ゆったりとした空間で美味しい食事をお楽しみいただけます。

ゆったりとした空間で美味しい食事をお楽しみいただけます。

ラーメン、うどん、揚げ物、ファストフードなどが並ぶフードコート

ラーメン、うどん、揚げ物、ファストフードなどが並ぶフードコート

物産館「おじゅごんち市場からすお」

おじゅごんちとは、金村神社のお田植祭が毎年3月15日(じゅうごにち)におこなわれることから、いつのころからかそう呼ばれるようになったらしく、施設に立ち寄った多くの人に「この名称はどういう意味だろう」と興味を引く一方、糸田の観光も紹介できる糸口になればとの思いで名付けられました。

MUKUDE-ムクデ-

MUKUDE-ムクデ-

「お田植祭」は、旧暦の正月15日におこなわれていたらしく、旧暦「太陰暦」は毎年の月日が現在のように同じではないため、明治になって改められました。どうやらこの時期に3月15日になったようで、旧暦の正月が現下の2月下旬から3月中旬に巡ってきていたためと言われています。
ちなみにそのことを示す最も古い確認が取れている書物は享保16年(1731年)のもので、月は一定ではなくても日にちは15日で固定されていることが記載されており、これがおじゅうごんちの語源となったと考えられています。

OKATU-オカツ-

OKATU-オカツ-

“からすお”の語源

 貝原益軒の記した「続筑前風土記・嘉麻郡庄内河内」の中に、“仁保村より東に越えて、豊前に行く道有り。大道なり。飯塚より豊前田川郡糸田へに里半余有り。仁保と糸田の間、からす尾嶺あり。これ筑前豊前の鏡也。仁保より不全境迄二十六町三十四間有り。糸田より香春へゆく。”と記述がありますが、「からすお」の名称の由来は、峠にさしかかった神武天皇一行が、一羽の烏(からす)に導かれ、悪天候の中を無事に峠越えができたという伝説にちなんでつけられたそうです。

[本文はここまでです]

印刷する

こんなときには

  • 妊娠・出産
  • 子育て
  • 入園・入学
  • 就職・退職
  • 引越し・住まい
  • 結婚・離婚
  • 老後・介護
  • おくやみ

生活ガイド

  • ごみ・環境
  • 戸籍・住民登録
  • 税金
  • 年金・保険・医療・福祉
  • 学ぶ楽しみ
  • 消防・防災
  • 公共施設
  • 上下水道

糸田町(人と自然が親しむ心やすらぐまち)

糸田町のキャラクター イトちゃん&ター坊

検索
  • トップページ
  • 町民の方へ
  • 町の魅力・観光
  • 町政情報
  • 事業者の方へ