サイトを移動するためのスキップリンクです。
本文へジャンプ
このサイトの共通メニューへジャンプ

[糸田町自転車用ヘルメット購入費補助金 ]

町民の方へ

糸田町自転車用ヘルメット購入費補助金

自転車用ヘルメット購入費補助金について

令和5年4月1日から道路交通法の改正により、全ての自転車利用者のヘルメット着用が、努力義務となりました。また、令和7年度から、福岡県立学校では、自転車通学の際には、ヘルメット着用が必要になります。このため、糸田町では、住民の方の自転車用ヘルメットの着用を推進し、自転車に係る交通事故による被害の軽減を図ることを目的に、自転車用ヘルメット購入費の一部を補助します。

申請期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日までに必着
※令和8年3月31日までに自転車用ヘルメットを購入された方は、必ず令和8年3月31日(必着)までに申請してください。この日以降の申請は受付できません。
※上記期間内であっても、予算上限に達し次第受付を終了します。

補助対象者

・使用者が使用する自転車用ヘルメットを令和7年4月1日以降に購入したこと。ただし、令和7年4月1日時点で高校生である方は、令和7年4月1日以前に購入されても補助対象とする。
・自転車用ヘルメットの購入日及び交付申請をする日において糸田町内に居住し、かつ、住民基本台帳に記録されていること。
・町税等を滞納していないこと。
・暴力団員等でないこと。
・糸田町又は他の自治体から同一のヘルメットに係る購入費について、過去に補助金を受けていないこと。

補助対象製品

自転車に乗車する際に着用するヘルメットであって、次のいずれかの承認等を受けた新品のヘルメット
・SGマーク、JCFマーク、CEマーク、GSマーク、CPSCマーク
※ヘルメット本体の購入費とし、附属品の購入費、送料、ヘルメット購入のための交通費等は含まない。

補助額

補助金の額は、ヘルメット購入費の2分の1を乗じて得た額(その額に100円未満の端数を生じたときは、当該端数を切り捨てた額)とし、2,000円を限度とする。
※使用者1人につき、ヘルメット1個限り。

申請手続きの流れ

1 糸田町役場防災管財課に申請書等を提出。
〇必要な提出書類
・自転車用ヘルメット購入費補助金交付申請書兼請求書
・ヘルメットの購入に要した経費を証する書類(領収書等)の写し
・ヘルメットの購入日、メーカー、品名及び品番を確認することができる書類の写し
・ヘルメット全体と安全承認マークがわかる写真
・振込先口座の通帳の写し(金融機関、支店名、口座番号、名義人等がわかるの)

2 提出内容を審査し、補助金を認める場合、自転車用ヘルメット購入費補助金交付決定通知書を交付します。

3 請求書に記載の金融機関に振り込みます。

 

問い合わせ先

糸田町役場防災管財課
窓口の場所:庁舎2階
TEL:0947-26-1232
FAX:0947-26-1651

[本文はここまでです]

糸田町(人と自然が親しむ心やすらぐまち)

糸田町のキャラクター イトちゃん&ター坊

検索
  • トップページ
  • 町民の方へ
  • 町の魅力・観光
  • 町政情報
  • 事業者の方へ