ごみ分別表(令和6年12月1日より)
令和6年12月1日よりごみの分別方法が変わります。
区 分 | |||||
---|---|---|---|---|---|
燃えるごみ (厨芥類) |
赤(袋) 事業所用 ↓ 黄(袋) |
台所のごみ | 生ごみ 貝殻 卵殻 茶殻 料理くず 残飯 | ||
紙くず | 紙くず チリ紙 菓子袋 油紙 紙コップ スーパーの袋 | ||||
草・木くず | 木くず(50㎝以内) 庭草 板くず(1m以内) 棒ぎれ(1m以内) | ||||
プラスチック類 | シャンプー容器 マヨネーズ容器 醤油容器 てんぷら油容器 洗剤容器 ペットボトルのキャップ ポリバケツ ポリ洗面器 卵パック 発砲スチロール 玩具 カセットテープ CD 歯ブラシ トレー |
||||
皮革製品類 | 靴 サンダル 長靴 スリッパ ハンドバック類 かばん | ||||
衣類 | 衣類(古着等) | ||||
その他 | ビニールホース(1m以内) スポンジ ござ 座布団 保冷剤 ハンガー(木) カーテン 毛布(袋に入る分) シーツ(袋に入る分) オムツ・紙オムツ 固めた食用てんぷら油 乾燥剤 使い捨てカイロ 少量の紙類 (茶封筒・書類・菓子箱・カレンダー・コピー用紙等) 犬・猫のフン |
||||
資源ごみ | 不 燃 物 |
缶・ビン類 | 無色 (袋) |
缶類 | ジュース缶(スチール缶・アルミ缶) ミルク缶 缶詰缶 |
ビン類 | 酒ビン ビールビン 醤油ビン ジュースビン ドリンクビン 海苔のビン | ||||
その他の 不燃物 |
青(袋) | 茶わん 皿 せともの 土鍋 釜 鍋 植木鉢 花びん 薬ビン 化粧ビン フライパン 電球 ガラス 油カン 一斗カン かさ ガラスコップ 王冠 バケツ ビニールコード 電気スタンド ポット 電気カミソリ ラジオ トースター カセット 時計類 アイロン 針金類 やかん アルミ箔容器 蛍光管(1m50cm以上ある長い物は粗大ごみ) 体温計・電子体温計(透明のビニール袋に入れて) ハンガー(針金) 電話機(5台以内) |
|||
可 燃物 |
紙類 | 緑(袋) | 新聞紙類(広告紙) 雑誌類 多量の紙類 (茶封筒・書類・菓子箱・カレンダー・コピー用紙等) 教科書 紙パック(牛乳・酒・ジュース等) |
||
ペットボトル | 緑(袋) | 飲料用ペットボトル(「ペット1」表示のあるもの)(キャップ、ラベルは燃えるごみ) | |||
段ボール | 青 (シール) |
段ボール(長さ1.0m・幅0.6m・厚さ0.3mを目安にシール1枚) | |||
粗大ごみ | 家具類 | 黄 (シール) |
タンス 鏡台 机 食器棚 本棚 サイドボード テーブル マットレス 布団(3枚1組でシール1枚) カーペット(袋に入る場合「燃えるゴミ」) タタミ(半畳でも1枚にシール1枚) 椅子 ベッド(マットを含めて1枚) 流し台(ステンレス部分と土台部分を分けてそれぞれにシール貼る) スチール製のキャビ・机 折りたたみ式パイプベッド(セットで1枚) |
||
家電製品類 | 黄 (シール) |
掃除機 扇風機 食器乾燥機 ワープロ(ブラウン菅もよい) 電動ミシン コタツ 製氷機(1m50cm×1m以内) ステレオ(セットで1枚) |
|||
乗物類 | 黄 (シール) |
自転車 三輪車 乳母車 一輪車 リアカー | |||
その他 | 黄 (シール) |
アルミサッシ(大小にかかわらず1個につき1枚) よしず 犬小屋等(たて・よこ1m以内、これより大きい物はこわして出す) 健康器具 ストーブ オルガン エレクトーン ガス湯沸器 木(径10cm長さ1m以内) トタン ミシン プリンタ 石油ファンヒーター レンジ ガスレンジ(ボンベ除く) あんま器 みずや 洗面台 炊飯器 コピー機 カーテンレール(10本1組) 電気温水器(高さ2m、径1m) 門柱(アルミ製・ドア式、折りたたみ式、 折りたたんで長さ1m80cm以内にしてシール1枚) ビニールシート(1m程度にたたんだ分) |
|||
収集できない ごみ |
廃油・塗料 劇物 建築廃材 |
タイヤ バイク LPボンベ 廃油 農薬 医療廃棄物 塗料 劇薬 ワイヤー 充電式電池 ボタン電池 シンナー ガソリン 灯油 業務用食用油 その他油類 ピアノ 金庫 便器 モーター エンジン バッテリー ドラム缶 危険物 用水路下水路浚渫時の汚泥 焼却灰石 ブロック コンクリート 石 消火器 仏壇 ソーラー 瓦 土砂 スレート 石膏ボード アスベスト 建設廃材 (リサイクル法にかかるごみ) テレビ 冷蔵庫 冷凍庫 洗濯機 エアコン パソコン 衣類乾燥機 |
お問い合わせ先
税務町民課 環境衛生係 TEL 0947-26-1235
[本文はここまでです]