公衆無線LAN ( Wi-Fi ) 利用可能施設
町内施設で公衆無線LAN(Wi-Fi)が利用できます
近年、スマートフォンをはじめとする携帯端末の普及はめざましく、これらの携帯端末のほとんどに無線LANの機能が付加されており、無線LANの環境があれば、いつでもインターネットを利用することができます。東日本大震災や熊本地震においては、SNSなど、インターネットによりリアルタイムに情報発信を行う事例が多く見られました。これは、電話回線を使用する通信は災害時に利用が集中し、つながりにくくなることが多くなる一方、インターネット回線を使用する通信は、送信されるデータが分散的に処理されるため、比較的つながりやすい傾向にあるためです。これらを考慮し、無料でインターネットが利用できる公衆無線LAN(Wi-Fi)スポットを町内施設に設置します。

設置施設及び場所
利用にあたって
● 無線LAN(Wi-Fi)機能を搭載した端末(ノートパソコン、スマートフォン等)をご持参ください。
● 「糸田町公衆無線LAN利用規約」に同意の上ご利用ください。
● 1日最大60分(15分×4回)ご利用いただけます。
※ ただし、災害時等には利用時間制限が解除されます。
利用方法
①お手持ちの端末から無線LAN設定画面を開き、SSID「Itoda_Free_Wi-Fi」を選択します。
②ブラウザを起動し、注意事項・利用規約を確認し、「同意する」ボタンを押します。
③メールアドレスを入力し、「接続」ボタンを押します。
④「認証成功画面」に移れば、接続成功です。「ホームページはこちら」を押した後、インターネットをご利用ください。
詳しくは「糸田町Free Wi-Fi接続ガイド」をご覧ください。

問合せ:防災管財課 電話0947-26-1232
[本文はここまでです]